カテゴリー:未分類

Autumn Leaves and Kazurabashi

Last week I traveled to Tokushima prefecture to visit the mountains. I love being outdoors and I enjoy walking in nature. While I was visiting the leaves were changing and the colours were beautiful!

I enjoyed seeing the autumn leaves very much! In Australia where I live most of the trees are ‘evergreen’ trees, which have green leaves all year. So for me autumn leaves are exciting and unusual.

In Tokushima I visited the Iya Valley and saw the Kazurabashi, suspension bridges made from vines that go across rivers and deep valleys.

The techniques that are used to make the Kazurabashi are very old and intricate. In the past there were once thirteen vine bridges in the Iya region, and they were used by the people of Iya for their daily livelihood. Today three vine bridges remain, which are regularly maintained and often visited by travelers and sightseers.

I had a wonderful time in Tokushima prefecture and I hope to visit again one day!

– Helen

投稿日:2019年11月12日

Helloween week!

各校でハロウィーンウィークが始まりました。🎃10/25-31 🎃

🎃Happy Helloween! 🎃

生徒さんのお友達も参加可能です。前日までに知らせてね!

投稿日:2019年10月25日

すてむくらぶがジャックと豆の木園で導入されました

アミックが提供する幼児向けプログラミング「すてむくらぶ」が松山市の認定こども園で導入されました!

認定こども園ジャックと豆の木園では、 
来年度から始まるプログラミング教育の小学校での必修化に向け、県内初のタブレットを使ったプログラミング教育が始まっています。 
 
県内の幼稚園や保育園、認定こども園の中では初めてのプログラミング教育とのことで、メディアに多数取り上げられています。
 是非ご覧ください❣

認定こども園ジャックと豆の木園公式サイト

http://jack.ed.jp/publics/index/15/

幼稚園でのプログラミングの授業では、ビスケットというソフトを用いてタブレットの基本操作とプログラミングの概念を学んでいます。

お子様は自ら発見をしていきます。
自分の指示した通りに動いたとき、予想外のことが起きたとき、プログラミングの理屈を理解できたときなど、たくさんの発見があります。

アミックでは幼児向けプログラミングセミナーを行っております。

お問い合わせ・お申し込みはHPかお電話でお待ちしています!
http://amickidsprogramming.com

089-908-4115 道後校 担当 羽根田

投稿日:2019年10月25日

社内会議@Yogo

水曜日は余戸校で社内会議😊

アミックでは今や英語教育のみならず
プログラミングや5教科学習塾も手掛けていますので
理系人材も加わって、一層多様性が高まりました😄

様々な分野の人達が集まって
英語で議論するのは楽しくて充実しています🎶

しかし、次回は、
NHKの「サラメシ」で時々あるように
社長の手作りランチでワイワイ盛り上がりたい😆

 

投稿日:2019年10月22日

G20労働雇用大臣会合での発表

Hello! 重信校Hitomiです。

9月に松山で行われたG20労働雇用大臣会合にて、我らが重信校Ayanaさんが、高校代表生として「仕事の未来」をテーマに英語で堂々の発表をしました。Ayanaさんは、キャリアプランや退職年齢の自己申告を尊重し柔軟な働き方を求める「定年自己申告制」を提言したそうです。

教室で披露してくれた練習風景をどうぞ!

 

さすがAyanaさん、綺麗な発音のよどみないスピーチです。本番もうまくいったとのこと。テレビでの報道も見せてもらいました。

Ayanaさんのコメントです。

「6月から厚生労働省の方が学校に来て下さり、レクチャーをしていただきました。日本の労働状況などを学び、その上で問題点を見つけ、高校生らしい視点から提言を考えることができました。何度も何度も練習を積み重ねたかいがあり、本番は大成功でした。とても貴重な経験をさせていただきありがたく思っています。少しでも世界に私たちの声が届いているとうれしいです。」

Ayanaさんはレッスンでは英会話と英検1級対策を熱心に学び、学校の英語活動やスピーチ大会などに積極的に参加している頑張り屋さん。いよいよ世界に向けてはばたく日が近づいているのを感じずにおれません。

培ってきた英語力を存分に発揮し言語の面白さを味わい、広い視野を持って世界と関わっていける大人になってくれることを楽しみにしています。Ayanaさんの益々の活躍に期待です。

投稿日:2019年9月28日

最新5件

月別アーカイブ

カテゴリー

各校のお問い合わせ
お問い合わせ

愛媛県・松山市・東温市で最大規模の英会話スクール、アミック・イングリッシュセンター

アミック・イングリッシュセンターは、1998年に愛媛県重信町(現東温市)で英会話スクールとして創業して以来、愛媛県松山市と東温市を中心に、これまで20年以上にわたり誠実に英語を教えて参りました。
最近のグローバル化に伴い、英会話スクールの必要性はますます増加しております。特に、スピーキング・リスニング・ライティング・リーディングの4技能をバランスよく持つ人材が必要とされており、英検など4技能対応型の試験への期待も高まっております。小学校の英語必修化や資格試験を重視する大学入試の大幅な変更もすぐそこに迫って来ている中、 アミック・イングリッシュセンターとしては、英検やTOEICの対策にも力を入れており、優秀な外国人及び日本人講師を積極的に採用しております。

特にお伝えしたいアミック・イングリッシュセンターの魅力は、「英語を教える外国人講師及び日本人講師が極めて優秀である」「英語教授法により、効果的に英語力を向上させるカリキュラムが組まれている」「初心者にも優しく、かつ通訳という高い英語力が必要な指導も可能な英会話スクールである」という点です。

TOEICの点がなかなか伸びない、英検を取りたい、更に英語力を伸ばしたい、通訳者になりたい、これから英語を始めるので正しい勉強法を知りたいという方は、ぜひアミック・イングリッシュセンターにお越しください!