カテゴリー:未分類
A Quick Summer Note From Alex
We’re back today after our July break, and excited to see our students again! What did you get up to during the past week? Many of our teachers had the opportunity to go on exciting adventures both inside and outside Japan. Keep an eye on our blog to hear more about them!
My students may not be surprised to learn that I did not go on any adventures this past week. I’ve been working on putting together some fun surprises for our summer school offerings next month, hiding from the heat, and curling up with some good books.
What was I reading? Scary stories! In Japan, summer is often the best time for summer stories as a way to send a chill up your spine during the hottest months of the year. However, in America, we usually associate scary stories (and movies) with the autumn season. Of course, I think both are great times to enjoy something spooky! Do you enjoy scary stories, too?
Let’s enjoy the rest of summer, and I hope to see you again soon in class or at our summer party on August 3rd!
Cheers!
-Alex
とある島へ。
Hello!重信校Hitomiです。
仙台に住む母と祖父が来るというので、数日のお休みをいただきまして、小旅行に行ってきました。行先は・・・
ギリシャのミロス島!
・・・の姉妹島の小豆島です。(笑)
いやいや、このところのぐずつくお天気の中、幸運にもここではお天気に恵まれ、エーゲ海にも負けない美しい海が見られましたよ!
遠くてなかなか会えない母の、会うたび小さくなるように感じる背中にふと切なくなりつつも、行く先々でオリーブソフトだの旅先の美味しいものをほおばり、はしゃいで観光に買い物に動き回る母を見ていて、まだまだ大丈夫だなと思ったのでした。
おじいちゃんは、95歳なのに学者の風格を失わず、優しく穏やかで知的な自慢のおじいちゃんなのです。一緒に旅をしていて、ふとこんな言葉をくれたのでした。
「何か自分の強みを、自分で作ることだね。『○○のことならこの人に頼め』と言われるようになる強みを、自分で見つけて、育てる。会社に『どうして雇ってくれないんだ』『どうして仕事をくれない』と言うのではなくてね。自分が鍛錬を重ねて、『○○ならこの人』というところまで育てば、仕事は自然に集まってくる。」
おじいちゃあん・・・(´;ω;`)
しわしわで柔らかーいおじいちゃんの手を支えながら一緒に広い海を見て歩いて、こんな人でありたいと心から思える、尊敬できるおじいちゃんとの優しい時間を過ごしたのでした。
私の育てたい強みはもちろん英語のお仕事の中にあります。10か国語を操るおじいちゃんにはあまりに遠いですが、アミックの生徒さんに負けないくらい私も勉強を続けて頑張りますからね!
Aladdin
Last weekend I went to watch Aladdin at a cinema.
My expectations were not high as I was just skeptical over those remake movies but it was surprisingly a great movie and I would definitely watch it again.
(I also had to watch the original one soon after to compare.)
Since I was a child I have always watched western movies with subtitles. Once I watched Happy Potter and the chamber of secrets four times at a cinema, and I recently had a chance to re-watch it and still remembered some of the phrases in English. Some people say that watching movies in English is one of the best ways to learn English and I completely agree with this opinion. I still learn some phraseology from watching movies and it’s very interesting. Perhaps, you could give it a try to new Aladdin if you would like a movie with subtitles as it’s relatively easy and very fun to watch 😀
プログラミング研修
アミックでは、英会話だけでなくプログラミング教育も行
今日は、東京から講師をお招きし、アミックのプログラミ
英語と同様、プログラミングを通して行いたい教育や育て
トライアスロン大会 in 高松☆
先週の日曜日に高松で開催されたトライアスロン大会に参加してきました ٩( ᐛ )وスイム1.5キロ、バイク40キロ、そして、ラン10キロを連続して行う競技です。 JR高松駅のすぐ近くの海で泳ぎ、 高松市の目抜き通りをバイクで駆け抜け、 赤灯台のある波止場を4周するという、 終始大声援を受けながらの都市型トライアスロン大会です。 私は、一番苦手な最後のランパートで、息も絶え絶えな感じ走っていたところ(汗)、 後ろから来た知らないランナーさんが、私を抜きがてら、「 新聞見ましたよ。玉井さんすごいですね〜。頑張ってください!」 と声をかけてくれました。え〜、嬉しい!「あ、 ありがとうございます!」と答えました。 これを弾みに付いて行きたいところですが、意に反して脚は出ず、 でした(泣) そして、またまた足を引きずるように走っていると、やはり別の知らないボランティアの方から、「 アミックさん頑張って!」と声を掛けていただき、 びっくりして振り向いてしまいました。愛媛県内ではなく、 隣の香川県の高松市、 まさか私がアミックの人だと知っている人がいるとは!! とても驚きましたが、嬉しくて、その声に背中を押されて、 ちょっとだけ、そこだけ速く走れた気がします(笑) 今シーズン、これが私にとっては既に4戦目のレースでした。そしてこれからまだあと少なくとも3レースはある予定です。 何とか完走はしましたが、 今後はもっとしっかりした足取りで走れるよう、そして、 皆様の熱い声援に笑顔でお応えできるよう練習して行きたいと思い ます。 どこかのトライアスロン大会で私を見かけたら、ぜひ「アミックさん、がんばって!!」と応援よろしくお願いします!!
![]() |
返信転送
|